高浜の接骨院でスポーツ障害や交通事故治療が得意な治療院と好評

スポーツトレーナーがあなたを治療から怪我の予防、トレーニングまでサポート

患者様専用ダイヤル 電話番号 0566-52-0130 受付時間 午前8:30〜12:00 午後4:00〜8:00 愛知県高浜市稗田町6-6-9 患者様専用ダイヤル 電話番号 0566-52-0130 MENU
電話相談予約はこちら

文字サイズ: 小 中 大

スポーツトレーナー×柔道整復師の経験とノウハウであなたのスポーツ活動を全力サポート

サッカートレーナー

ストライカー大国が大切にしているストライカー養成に必要な3つのこと

愛知県の日体協AT、サッカートレーナーの石川です。
(高浜市のひえだ接骨院)

 

前回、日本の男子サッカー界が最も力を入れなければならない点として、
「決定力」のアップについてお話しました。

続く今回は、その鍵となるストライカーの育成法についてです。

Lionel Messi Poster for Copa America – Buenos Aires – Argentinaby Adam Jones, Ph.D. – Global Photo Archive

ストライカー大国と言えば、ラテン系の選手たちが有名です。

メッシ選手やテベス選手を始め、欧州4大リーグの得点ランキングトップ5には、アルゼンチン選手が7人も入っています。

また、前回のブラジルワールドカップでは、コロンビアのロドリゲス選手が得点王になり、スペイン代表ではビジャ選手やトーレス選手など世界でも屈指のFWが6人も選出されました。

なぜ、ラテン系に国々ではこれほど優秀なストライカーを輩出できるのでしょうか?

 

バルセロナの育成年代コーチを務めた坪井氏はその大きな違いを3つ挙げています。
(『サッカーの新しい教科書』著者)

 


1. メンタリティー
年齢やカテゴリーに関わらず、毎年結果を出し続けなければ、居場所がすぐになくなってしまう、という激しい競争環境

 

2. ゴールを決める型
スピードを活かしてスルーパスで抜け出して点を取ったり、体格を活かしてヘディングでゴールを量産したり、などなど自分の得意な型、絶対の自信を持てる型を持つこと

 

3. ジュニア年代からの実践的な練習
マークの外し方、DFの背後への抜け出し方、GKとの駆け引きの仕方などを、低年齢から丁寧に教えること

 

また、『アルゼンチン流ストライカー育成メソッド』の著者であるボカジャパンのカルロス氏は、

4. 選手一人一人の独自の個性や資質を最大限に伸ばすこと

それを目標に、それを忠実に行っているのがアルゼンチンサッカーだ、と説明しています。

 

これらのことを考えると

①ゴールや勝つことへのストイックさを育む環境づくり
(ゆとり教育ではなく、スポーツにおける厳しい競争環境を身を以て体験させる。)

 

②エゴイスト的な要素を含め、選手の個性や資質を尊重する環境づくり
(最低限のチームの決まり事は守りつつも、出来る限り自由にプレーさせ、個性や能力を伸ばす。)

 

③

選手に素質に応じた、ゴールの決めパターンを作る手伝い
(個々の選手の長所を活かせ、似たようなプレースタイルで成功しているトップ選手たちから学べる機会を作る。その決めパターンの実践的な練習を集中的に行い、体が無意識に動くレベルまでトレーニングする。どれか1つは「これなら絶対に点が取れる」と思えるようになるまで自信を育む。)

 

積極的にストライカーを養成するためには、これら3つを大切にしていく必要がありそうです。

 

追伸:
より具体的なトレーニングの内容については以下のような文献も参考になると思います。
https://repository.tku.ac.jp/dspace/bitstream/11150/536/1/jinbun130-11.pdf

 

アギーレ監督解任!アジアカップ敗戦の日本代表がメッシから学ぶべきこと

文部大臣に認められている唯一のスポーツトレーナー資格「日体協AT」の石川です。

 

先月のアジアカップは残念な結果でした。
過去6大会で4回優勝、前回の覇者であることも考えると、非常に悔しいですよね。

そして昨日のアギーレ監督解任発表・・・。

ですが、逆にこれは日本男子サッカー界が変革するチャンスでもあると思います!!

 

今の男子サッカー日本代表の主な強みは、
・中盤での技術の高さとボールポゼッションの高さ
・スタミナと俊敏性

ですが、サッカーの勝敗を決めるのは
「点を決められるかどうか」です。

この決定力の無さが、今回のアジアカップでも非常に露呈されました。実際、今大会のデータもそれを物語っています。

日本代表 V.S. UAE代表

・シュート数:日 32(枠内8) V.S. U 3
・クロス数:日42 V.S. U 3
・コーナーキック数:日 18 V.S. U 0
・シュート決定率:日 2.8% V.S. U 33%

選手ごとのシュート数、ゴール数、決定率

・オーストラリアのケイヒル選手:シュート8→ゴール3(決定率37%)
・韓国のソンフンミン選手:シュート6→ゴール2(決定率33%)
・UAEのマブフート選手:シュート13→ゴール4(決定率30%)
・日本の本田選手:シュート15→ゴール1(決定率6%

 

ただ、これはまだアジアでのレベルの話しです。
欧州トップリーグやワールドカップレベルになれば、
さらに決定率が下がることが予想されます。

では、一体どれぐらいの「決定力」があれば、
世界で勝ち上がることができるのでしょうか?

これについてとても興味深いデータを見つけました。
今シーズンの欧州5リーグでのゴール数を縦軸Yに、
決定率を横軸Xにプロットしたグラフです。

(出典:https://www.whoscored.com/Graphics/187/Show/)

 

一人だけ異次元にいる選手がいます。

今年バロンドールを受賞したC.ロナウド選手ではありません。
そのライバルであるメッシ選手です。

メッシ選手は最多の21ゴール、決定率も3位となる28%をたたき出しています。ちなみに、決定率の1位はクローゼ選手で39%でした。

欧州トップリーグという最高峰の舞台でも、3本に1本はゴールを決める計算です。しかもメッシ選手の場合は、そのゴールがゴール前だけではありません。

 

(出典:https://gigazine.net/news/20140702-lionel-messi-analysis/

 

全選手の平均Aと比べると、メッシ選手Mは

・ゴールエリア内   :A 38.2% V.S. M 47.8%
・ペナルティーエリア内:A 13.1% V.S. M 21.9%
・ペナルティーエリア外:A 3.1% V.S. M 12.1%

つまり、どの距離からでも、他の選手たちよりゴールを決める確率が高いのです。どれを見ても決定力の高さが一目瞭然ですよね

 

ということで、

日本の男子サッカー界はそろそろ本格的に国を挙げて
「いかに決定力を高めるか」
という課題に取り組んでいかなければいけない時期に来ていると思います。

 

テニスの王子様 錦織圭選手に学ぶ!自分の殻を破る方法

愛知県に100名程度しかいない日体協公認AT(日本で唯一公認されているスポーツトレーナー資格)の石川です。

 

弱冠25歳にして、
日本テニス界の歴史を塗り替え続ける男、
錦織圭選手

 

IMG_3298-nishikori
by toga

 

現在、アジア出身男子選手の歴代単独トップとなる
世界ランキング5位。

過去2人しかいない
「キャリア・ゴールデンスラム達成者
(生涯4大大会全制覇+五輪金メダル獲得)」の
アンドレ・アガシ氏をして、

「彼はお金を払っても見たい選手」

と言わしめたほど、
世界から熱い注目を浴びています。

 

そんな錦織選手ですが、念願のトップ10入り目前となった2013年、
自身も「キャリア初」と認めるほどのプレッシャーにより、
スランプに苛まれた時期がありました。

 

ところが翌年5月には、トップ10の壁を打ち破り、
9月の全米オープンでは世界ランキング1位のジョコビッチ選手を破り準優勝。

最終的には世界5位の成績でアジア出身男子初の
ATPワールドツアー・ファイナルに出場し、準決勝まで進みました。

 

錦織選手をこれほど快進撃させた原動力はいったいどこにあるのでしょうか?

正確なストロークや試合運びなどの技術と戦術。
スタミナとスピードを兼ね備えた肉体。
そして何より積み重ねてきた自信と精神力の強さ。

これは、全米オープンの記者会見での、錦織選手の言葉にも端的に現されています。

「勝てない相手も、もういないと思うので……」

 

世界のトップで活躍する選手たちは、
技術や肉体面だけでなく、必ず精神力の強さも持ち合わせています。

プロ選手でも足をすくませてしまいそうなほどの
プレッシャーを感じる大舞台。

サッカーであれば、
例えば国の威信をかけて戦うW杯や
世界一のチームを決めるチャンピオンズリーグ。

もしくは、試合の重要な局面、
PKやロスタイムのゴールチャンスなど、
勝敗の分かれ目となるポイントでは、
重圧を制して、その一瞬に集中するための
精神力が必ず必要とされます。

 

その点において特に、
最近の錦織選手は急成長を遂げているように見えます。

これには、昨年よりコーチ入りした
元世界2位のマイケル・チャン コーチ(台湾系米国人)の存在が大きいでしょう。

小柄でアジア系ながら世界2位まで上り詰めた
チャンコーチの存在自体が、

「彼ができたなら自分もできるはず」
というメンタリティーに繋がりますし、

チャンコーチの徹底的な反復練習により、
無意識でも身体が動くような回路が作られ、

また「やれることは全てやった」という揺るぎない自信が生まれるからです。

 

さらに錦織選手は、
画面に映し出された複数のボールを目で追っていく
専用のメンタルトレーニングなども行っていると言います。

脳の情報処理能力を上げて、
肉体が疲労していても集中力を絶やさないための
科学的なトレーニングだそうです。

 

心技体。

自分の殻を打ち破るには、
既にその殻を打ち破った先人に教えを請い
そして、メンタル面も含めたトレーニングと、
その反復練習を積み重ねることで
身体にそれらを染み込ませていくプロセスが必要だと言えます。

 

 

 

選手権の覇者 星陵とバスケの神様ジョーダンの共通点

日本で唯一の公認スポーツトレーナー資格「日体協AT」の石川です。

 

毎年1月と言えば、この季節。
全国高校サッカー選手権の決勝ですよね?!

毎年沢山のドラマが生まれるので、見ていてとても刺激になります。

 

今年の覇者は、石川県の星稜。
日本代表のエース本田選手の出身校としても有名な北陸の雄です!

25回目の出場にして悲願の初優勝でした。

 

星稜と言えば、昨年は同じ北陸の富山第一に
決勝で劇的な逆転負けをし2位。
その前年は準決勝敗退で3位。

今大会のメンバーの多くが、
あと一歩のところで優勝を逃してきた悔しさを経験しています。

 

埼スタで初開催となる決勝戦開始のホイッスル。

前半11分に星稜がPKを得て先制。
その後は両者譲らず後半戦へ。

ところが53分、55分とわずか2分の間に立て続けに得点を奪われ逆転。
昨年と似たような展開が星稜を襲います。

(昨年はPKで先制したものの、後半残り42分と
アディショナルタイムで同点に追いつかれ、
その後の延長戦で逆転負け)

 

けれど、今年の星稜は昨年とは違いました
それを如実に現しているのが、
試合前に監督代行から読み上げられた河崎監督からのメールです。

 

「1年生の時は3位。2年生の時は2位。
お前らは両方の悔しさを知っているから日本一取れるぞ!

 

キャプテンの鈴木選手も

「昨年に似ているなと思ったが、
自分たちがやり返せばいいと燃えてきた。
逆転して歴史を作ろうと思った。」

 

再逆転ゴールを決めた森山選手も

「自分たちだって、(富山第一のように)諦めなければ、
得点できると信じていた。」

 

とその時の気持ちを振り返っています。

 

監督から選手まで、星稜のメンバー全員が、
過去の苦い経験に押し潰されるのではなく、
逆にそれを大きなパワーに変え、勝利をもぎ取ったのです。

 

このドラマを見て、私はふと
「バスケの神様」マイケル・ジョーダンの話しを思い出しました。

Michael Jeffrey Jordan [2/3]. La consacrazione
by BasketStreaming

 

「高校時代は(身長が低いという理由で)代表チームの選考から漏れた。
9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れ、
決勝シュートを任されて26回も外した。

人生で何度も何度も失敗してきた。
だから私は成功した。

 

(私が他の選手と決定的に違う点は)
基準である。

 

「毎日他の誰よりも、自分自身に対する要求を厳しくしてきた。」

 

ジョーダンは、屈辱的な辛い経験を闘志に変え、
誰よりも強い意志で、誰よりも高い基準を設定し続けた結果、
伝説的なプレイヤーとなりました。

 

今回の星稜も、過去2大会の悔し涙があったからこそ、
全国のどのチームよりも優勝に飢え、
優勝以外の結果を受け入れたくなかったのではないでしょうか。

 

こうしたどこよりも高い基準と、
決勝当日まで積み重ねてきた何千何万時間もの練習が、
今回の初優勝という歴史を作る原動力となった
のではないかと思うのです。

 

ドイツ代表、マンU、鹿島アントラーズに続く?!ひえだ接骨院の秘密兵器

日体協公認サッカートレーナー、高浜のひえだ接骨院 院長の石川です。

 

・ドイツ代表や日本代表、マンUや鹿島が秘密兵器として導入したマシン。

・NASAが宇宙飛行士のトレーニングと帰還後のリハビリ用に使用しているマシン。
・漫画ドラゴンボールの「精神と時の部屋」を彷彿とさせるマシン。

そんなスゴイマシンを、ついに当院にも導入しました。

 

ドイツ代表は、自国開催の威信をかけた2006年W杯の時に「倒れない体」作りを目指して導入。結果、2006年、2010年と2大会連続で3位入賞。そして2014年にはついに世界王者となったことは記憶に新しいでしょう。

 

また、アントラーズも2007年に導入し、同年リーグ戦と天皇杯の2冠達成。さらに2008年、2009年と勝ち続け、Jリーグ史上初のリーグ3連覇を成し遂げています。

 

その恐るべきマシンとは・・・

 

 

加速度トレーニングマシン「パワープレート®」

 

筋トレ=ウエイト(重量)トレーニングの常識が変わります。

前後・左右・上下の3次元に振動する唯一の振動マシン、パワープレート®。そのプレートに乗るだけで、筋トレやストレッチ、マッサージ効果を得られるのです。

 

原理はシンプルです。

振動に対して反射的に起こる筋肉の逆方向への収縮を加速させることで、筋力アップや血流改善を促します。1秒間に25~50回の高速3次元振動が、通常の筋トレでは難しいインナーマッスルさえも鍛えてくれます。

しかも、たった10~15分程度のトレーニングで、ジムでの1時間分の運動と同程度の運動効果を期待でき、じん帯や関節に負担をかけることもありません。

 

加速度トレーニングとは?

漫画ドラゴンボールでは、孫悟空が地球の重力の10倍もある「精神と時の部屋」に入り、急激にパワーアップを果たしました。

このパワープレート®も、最大6G(地上の重力が1G)まで安全に負荷でき、通常の筋トレでは不可能な、最大筋力の90%以上を引き出すことができるとされています。

 

数学・物理学的に説明すると・・・

加速度トレーニングとは、ニュートンの第2法則を応用したもので、

力=質量×加速度
(Force=mass×acceleration)

①体重70㎏の人が地上で立っている時に受ける重力
 F=70㎏×9.81=686ニュートン
(地球上の重力:1G=9.81m/s二乗)

②同じ人がジムで58kgのウエイトトレーニングをした時に受ける重力
 F=(70㎏+58㎏)×9.81=1255ニュートン

③同じ人がパワープレートで初心者向けトレーニングをした時に受ける重力
 F=70㎏×18.3=1260ニュートン
(パワープレート30Hz,Lowの重力:18.3)

 

つまり、ウエイトトレーニングのように質量を増やすのではなく、加速度を上げることで、同等以上の効果を得ることができるのです。

他にも、

・体幹の強化やバランス能力の向上

・全身の血流改善や自律神経の調整
・加速度負荷による骨密度の増加

・筋膜リリースによる筋肉のハリの軽減
・循環や代謝の向上によるケガの治癒の促進

などの効果も見込めます。

しかも、振動マシンにありがちな、気持ち悪くなったり、酔ったりするようなこともありません(臓器が共鳴しない25~50 Hzの振動数に設定するため)

 

「百聞は一見にしかず」です。
とにかく一度乗ってみて下さい。

 

カレンダー
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ
  • 2021 (9)
  • 2020 (12)
  • 2019 (19)
  • 2018 (12)
  • 2017 (15)
  • 2016 (13)
  • 2015 (19)
  • 2014 (86)
  • 2013 (98)
  • 2012 (48)
  • 2011 (26)
  • 2010 (1)
電話で無料相談・相談のご予約はコチラ 私たち受付が承ります! 愛知県高浜市稗田町6-6-9 休院日/土曜午後・日曜・祝日 お電話によるお問合せ 0566-52-0130 お問合せ・無料相談